681:名無し@イラストまとめ 2015/03/01(日)11:11:05 ID:805
700:名無し@イラストまとめ 2015/03/03(火)01:36:30 ID:97y
>>681
こんにちは!添削させて頂きました。
綺麗で素敵ですね!
いまいちパッとしない問題はおそらく、
クモの質感が固く見えるために、
ピントが手前に集中してしまっているからだと思います。
遠くの雲は空気遠近法を使い、
青みを足して、ぼやかすと良いと思います
空気遠近法講座↓
ttp://afostar.dojin.com/cg13.html
以下の背景講座さんはレベルが高くお勧めです。
プロのアニメーション用背景講座の山の描き方
ttp://blankcoin.com/mn/mn_yamaenkei.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=p6M0TWze2VA
プロののアニメーション用背景 空の描き方動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=p6M0TWze2VA
あと、若干気になったのは、
山の雰囲気からして、夏ではないと思うのですが(間違っていたらごめんなさい。)
空の彩度が高いため、真夏の空に見えてしまいます。
季節により、空の色や山の状態も変わるため、
「どの季節の、何時ぐらいの空」か設定し資料と照らし合わせるといいと思います。
素敵な雰囲気なので完成を楽しみにしてます(*'ω'*)

705:名無し@イラストまとめ 2015/03/04(水)17:04:39 ID:Ocg
>>681さん
こんにちは。
アドバイス失礼します。
まず何が主題であるのか。
山なのか、空なのか。
そこがポイントになりますが、
いづれにせよ、図の①と②の雲と光のラインが
見る人の視点を混乱させています。
①の雲から出る線はもう少し精査した方がすっきりします。
(雲に動きがあるので、それだけでも雲から山への視点移動は目論見通りになる)
②の光の線も多すぎるのと、濃すぎるので、蛇足になっている気がします。
次に山の位置は本当にここで良いでしょうか?
空が主題だとしても、もう少し面積を増やし、
空の面積とせめぎ合う部分をご自身が検討されると、>>681さんらしさが出るかと。

>>700さんのアドバイスと重ねて考察してみてください。
789:名無し@イラストまとめ 2015/03/15(日)00:23:23 ID:fop
>>700
>>705
>>
返信遅くなってしまい申し訳ありません
皆様ためになるアドバイスありがとうございます。
タッチの統一は知人にも言われたのでそこからやってみようと思います。
ありがとうございました!
>>705
>>
返信遅くなってしまい申し訳ありません
皆様ためになるアドバイスありがとうございます。
タッチの統一は知人にも言われたのでそこからやってみようと思います。
ありがとうございました!
引用元:http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1409663487/
コメント
コメント一覧 (2)
青が映える良い空だなぁと感心してたのに「それは夏の空じゃない!」ってアホかとバカかと
実際に外に出てみろよゴミが、夏だろうと冬だろうと一定の空なんか存在しねえっつうの
あまりにも聞く価値のない戯言ばかり
まあアドバイス(笑)なんぞもらおうとしてるこいつも駄目だけど
それにしたって本当に難癖レベルの無能アドバイス(笑)が多すぎる。ほんと他人の意見って聞く価値ねえなぁ