2: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 22:33:30 ID:VGK
期待
5: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 22:36:44 ID:qQr
見とるで
6: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 22:39:40 ID:aSr
おつかれちゃん
ルーミスどこまでやった?
ルーミスどこまでやった?
7: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 22:43:41 ID:HTW
8: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 22:44:59 ID:HTW
向きバラバラなの許してな
正直こういう掲示板初めてなんだ
正直こういう掲示板初めてなんだ
12: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 22:57:52 ID:qQr
勉強家なんだなぁ
馬鹿というか理論よりただひたすら描くことしかしてこなかったからすごいと思う
馬鹿というか理論よりただひたすら描くことしかしてこなかったからすごいと思う
14: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 23:06:20 ID:HTW
13: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 23:02:20 ID:8f1
ルーミスは筋肉のページくらいしか模写したことないわ…
16: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 23:16:35 ID:Hfj
字になんか笑った
17: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 23:23:21 ID:HTW
20: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/29 23:48:57 ID:HTW
頭部と顔の筋肉のあとは光や重心、
絵の魅せ方や当時のアメリカでの絵の売り方が書いてる
一応細部まで全て読んだ
絵の魅せ方や当時のアメリカでの絵の売り方が書いてる
一応細部まで全て読んだ
23: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:02:09 ID:W4f
なんで画像全部垂直なんだ…
デスクトップで見てる人の事も考えてくれぇ…
デスクトップで見てる人の事も考えてくれぇ…
24: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:02:47 ID:jFl
26: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:05:58 ID:jFl
これでおわり
見づらいのに付き合ってくれた人ほんとありがと
向きなおしてあげなおすのでしばし待ってもらえればありがたいです
見づらいのに付き合ってくれた人ほんとありがと
向きなおしてあげなおすのでしばし待ってもらえればありがたいです
33: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:31:17 ID:6dy
頑張ってるな
35: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:39:31 ID:3V1
絵を描く上で支障にはならないかもしれんけど
時代が古いせいか、ルーミス先生の解剖図は所々怪しいところがあって、
細かいところは新しい解剖図で再確認したほうが良いかもしれない
例えば太股の裏の大腿二頭筋と半腱様筋の起始は坐骨なのでもっと
尻の中心側に繋がるように描かないと不自然
時代が古いせいか、ルーミス先生の解剖図は所々怪しいところがあって、
細かいところは新しい解剖図で再確認したほうが良いかもしれない
例えば太股の裏の大腿二頭筋と半腱様筋の起始は坐骨なのでもっと
尻の中心側に繋がるように描かないと不自然
37: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:47:08 ID:jFl
>>35ありがとう
勉強しなおすわ
勉強しなおすわ
63: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 23:41:38 ID:jFl
ルーミスの透視図法は1,2点透視図法だけなんだよね
ネットで調べないと3点透視はわからん
ネットで学んだ後も自分で描いてみて理解を深めないといけない
>>38の一番左と真ん中の画像が自分で三点透視を学んだ痕跡
じぶんは三点透視で二日潰してしまった
ネットで調べないと3点透視はわからん
ネットで学んだ後も自分で描いてみて理解を深めないといけない
>>38の一番左と真ん中の画像が自分で三点透視を学んだ痕跡
じぶんは三点透視で二日潰してしまった
40: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 00:56:51 ID:jFl
漸く張り終えた
自分が復習になればいいやって思ってスレたてたけど見てる人のことも考えなくちゃだめだね。
自分が復習になればいいやって思ってスレたてたけど見てる人のことも考えなくちゃだめだね。
41: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 01:13:00 ID:jFl
まだ見てる人いるのかな
何かなければもう寝るけど
何かなければもう寝るけど
42: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 02:03:23 ID:zW7
>>41
↑これのやり方は>>全角ではなく半角
↑これのやり方は>>全角ではなく半角
43: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 07:17:01 ID:jFl
>>42
丁寧にありがとう
丁寧にありがとう
44: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 15:04:35 ID:W4f
なんというか、勉強熱心だよな
関心するわ
関心するわ
45: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 17:59:13 ID:jFl
>>44
ありがとう
なんかちょくちょく来てしまう
ありがとう
なんかちょくちょく来てしまう
46: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 18:10:59 ID:0yp
主いる?俺もこれからルーミスやるわ
主的にはやりきってどういう勉強になったか教えて貰えるとありがたい
主的にはやりきってどういう勉強になったか教えて貰えるとありがたい
47: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 18:23:22 ID:jFl
>>46
ルーミスは触りの部分しか書いてないから遠近法、パース、影、体の筋肉や顔の筋肉がどういう働きをするかはネットや本を見て自分で深く勉強しなくてはいけない
一番勉強になったのが筋肉だと感じる
ルーミスを終えた後ポーマニのランダムポーズを筋肉の場所を意識しながら一体に20分以上かけて模写してたんだけどそれは良い練習だった
ルーミスは触りの部分しか書いてないから遠近法、パース、影、体の筋肉や顔の筋肉がどういう働きをするかはネットや本を見て自分で深く勉強しなくてはいけない
一番勉強になったのが筋肉だと感じる
ルーミスを終えた後ポーマニのランダムポーズを筋肉の場所を意識しながら一体に20分以上かけて模写してたんだけどそれは良い練習だった
48: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 18:28:20 ID:0yp
>>47ありがとう、参考になるわ
53: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 19:06:40 ID:myq
基本的なものを見る力はあるし理解力もある
あとは適切な目標設定と良い先生良い仲間がいて
モチベーションが切れなければ、遠くないうちに
絵で望むような結果を得た何者かになれるよ
あとは適切な目標設定と良い先生良い仲間がいて
モチベーションが切れなければ、遠くないうちに
絵で望むような結果を得た何者かになれるよ
58: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 23:00:16 ID:jFl
>>53
ありがとう
励みになる
ありがとう
励みになる
54: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 20:02:18 ID:6dy
俺は最近自分に欠けてるものがわかり始めてきたから今はそれを手に入れるために練習してる
魅力的な絵を描きたい
背景も描きたいからパースについての理解も深めたい
魅力的な絵を描きたい
背景も描きたいからパースについての理解も深めたい
55: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 22:45:15 ID:jFl
>>54頑張れ!
自分は数学科だからパースについてはすんなり理解できたけど結構難しいと思う
パースフリークスっていうサイトは難しいけど丁寧で好印象
自分は数学科だからパースについてはすんなり理解できたけど結構難しいと思う
パースフリークスっていうサイトは難しいけど丁寧で好印象
56: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 22:59:24 ID:jFl
>>54
パースを理解するうえで重要なのは
本やネットに書かれている言葉を
自分なりの言葉に置き換えて理解することだと思う
「水平線とアイレベルの違いは?」
「三点透視図法においてアイレベルはどうなるの?」
「地面と角度がある面や直線の無限遠はどうなるの?」
といった疑問が必ず出てくるからそれらの疑問に自分なりの答えを持っておけばいい思う
パースを理解するうえで重要なのは
本やネットに書かれている言葉を
自分なりの言葉に置き換えて理解することだと思う
「水平線とアイレベルの違いは?」
「三点透視図法においてアイレベルはどうなるの?」
「地面と角度がある面や直線の無限遠はどうなるの?」
といった疑問が必ず出てくるからそれらの疑問に自分なりの答えを持っておけばいい思う
57: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 22:59:59 ID:6dy
感覚だけでなんとかならんかななんて
工学系だけどもう数学全然やってないからダメダメだわ
工学系だけどもう数学全然やってないからダメダメだわ
59: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 23:13:02 ID:jFl
>>57
パースは感覚では限界があると思う
体は感覚のほうが大事だと思うから数をこなせばある程度のレベルまではいけるはず
正直自分もまだまだ下手だからわからんけど
ルーミスを一ヶ月やった結果美術の理解は勉強とスポーツの中間だとおもう
抽象的概念(言葉で表せない感覚)が論理的な言葉と実際に手を動かすことによって体に馴染んでくる
パースは感覚では限界があると思う
体は感覚のほうが大事だと思うから数をこなせばある程度のレベルまではいけるはず
正直自分もまだまだ下手だからわからんけど
ルーミスを一ヶ月やった結果美術の理解は勉強とスポーツの中間だとおもう
抽象的概念(言葉で表せない感覚)が論理的な言葉と実際に手を動かすことによって体に馴染んでくる
61: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 23:20:08 ID:6dy
図で見ると確かにわかりやすいな
これはこう言うものって理解しとくだけでも違ってくるのかな?
これはこう言うものって理解しとくだけでも違ってくるのかな?
62: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 23:24:27 ID:6dy
ふむ、まだ基礎しか見てないのにわかった気になってる
ここからやな本番は
頭痛い
ここからやな本番は
頭痛い
64: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/30 23:46:25 ID:6dy
二点透視までは何となくわかるよな
とりあえず自分は絵を描く前にアイレベルの設定を忘れないよう心がけないと
とりあえず自分は絵を描く前にアイレベルの設定を忘れないよう心がけないと
65: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 00:02:07 ID:pBi
二点までは簡単だよね
三点になったら
「アイレベルはどこになるのか?」
「消失点を結んだ直線は何を表すのか?」
「二点透視に縦パースを加えただけが三点透視なのか?」
などの疑問が出てきて難しいけどおもしろいんだよね
三点になったら
「アイレベルはどこになるのか?」
「消失点を結んだ直線は何を表すのか?」
「二点透視に縦パースを加えただけが三点透視なのか?」
などの疑問が出てきて難しいけどおもしろいんだよね
66: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 00:19:38 ID:628
この何点透視って一物体につきってことで良いのかな?
67: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 00:54:12 ID:pBi
一物体というか一枚の絵に消失点がいくつあるかだよ
68: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 01:06:25 ID:pBi
消失点の数って書き方はよくされるけど個人的には正確じゃないと思ってる
自分的には以下が正確だと思う
1点透視:縦横のパースがかからなくて奥ゆきのみにパースがかかる
2点透視:縦方向のパースがかからない
自分的には以下が正確だと思う
1点透視:縦横のパースがかからなくて奥ゆきのみにパースがかかる
2点透視:縦方向のパースがかからない
69: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 01:08:39 ID:pBi
間違えて書き込んじゃった
これだと説明不足やね
1つの性質を書いたにすぎん
簡潔に書くのはむずかしい
これだと説明不足やね
1つの性質を書いたにすぎん
簡潔に書くのはむずかしい
74: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 03:54:29 ID:AIv
パースなんてのは絵を描く時の目安に使うものであって
パースで絵を描いたり描けるようになったりするものじゃないよ
技術論で絵を考えてしまう初心者が陥りやすいやつやな
パースで絵を描いたり描けるようになったりするものじゃないよ
技術論で絵を考えてしまう初心者が陥りやすいやつやな
75: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 07:43:10 ID:pBi
>>74
ほんとそうだと思うわ
59でも書いたけど絵もスポーツと同じように
言葉に表せない感覚を体に馴染ませることが大事だと思うわ
ただこれもスポーツと同じなんだけど
理論を学ぶことによって理解が深まるし
自分の失敗を次に生かせることが多くなると思うんだよね
絵に関しては実験中だからまだわからない部分が多いけど
数学、テニス、絵の上達に関して
感覚的に同じようなことが存在するのは面白い
ほんとそうだと思うわ
59でも書いたけど絵もスポーツと同じように
言葉に表せない感覚を体に馴染ませることが大事だと思うわ
ただこれもスポーツと同じなんだけど
理論を学ぶことによって理解が深まるし
自分の失敗を次に生かせることが多くなると思うんだよね
絵に関しては実験中だからまだわからない部分が多いけど
数学、テニス、絵の上達に関して
感覚的に同じようなことが存在するのは面白い
77: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 10:36:39 ID:AIv
>>75
理論が大切なことも、数学やテニスと絵に上達における
共通部分があることもその通り
ただ、まだテニスに置き換えるにしては
絵の世界の全体像が見えてないと言わざるをえないね
例えばパースというのは、テニスで言うならガットの張り方とか
そんなものに相当するんだよ
もしテニス始めたばかりで「テニスが上手くなりたい!」という人が
いるとして、その人の目標が全日本選手権出場だとする
その人が、目の前でガットの張り方ばかりを一生懸命勉強していて
ガットについて熱く語っているとしたら、ちょっと違うんじゃない?
って思うでしょw
ガットはテニスにとって欠かせない重要なものだけど
目標に対しての段階としてはもっと別のことバランス良く取り組んだ
方がいいよね~って思うわけじゃん
そういう感じの空気が漂い始めていることを
注意喚起しておきたいのが今のこのスレ
理論が大切なことも、数学やテニスと絵に上達における
共通部分があることもその通り
ただ、まだテニスに置き換えるにしては
絵の世界の全体像が見えてないと言わざるをえないね
例えばパースというのは、テニスで言うならガットの張り方とか
そんなものに相当するんだよ
もしテニス始めたばかりで「テニスが上手くなりたい!」という人が
いるとして、その人の目標が全日本選手権出場だとする
その人が、目の前でガットの張り方ばかりを一生懸命勉強していて
ガットについて熱く語っているとしたら、ちょっと違うんじゃない?
って思うでしょw
ガットはテニスにとって欠かせない重要なものだけど
目標に対しての段階としてはもっと別のことバランス良く取り組んだ
方がいいよね~って思うわけじゃん
そういう感じの空気が漂い始めていることを
注意喚起しておきたいのが今のこのスレ
79: デッサン速報@イラストまとめ 2016/10/31 11:48:18 ID:pBi
>>77なるほど
そういう厳しい意見はありがたい
自分自身もパースは難しいと思いながらも
理解して当たり前のことだと思ってる
54さんがパースについて理解を深めたいと言ったから自分なりの考えを言っただけなんだ
自分自身も理論どうこう語るより数をこなして体に染み付かせるほうが大事だと思ってるよ
テニスに関しても使う体の筋肉を学ぶことより実際に動かすほうが大事
数学に関しても一度理解したことは何回も反復して問題を解いたり自分で弄繰り回して頭に馴染ませることが大事
絵に関しても同じことが同じことが言えるんじゃないかなと思ったんだ
理論1に対して反復練習は1000以上必要なんじゃないかな?
ここには画像で載せてないけど自分的にはルーミスを理論1に対して反復練習10くらいの割合でやってきたんだ
結果やはり完全な理解には程遠いものとなった
理論は道具でしかないし実際に作品を生み出すのは自分の頭と体だからいかに数をこなすかの方が大事っていうことだよね
こういう意見がもらえただけでもスレたてて良かった
そういう厳しい意見はありがたい
自分自身もパースは難しいと思いながらも
理解して当たり前のことだと思ってる
54さんがパースについて理解を深めたいと言ったから自分なりの考えを言っただけなんだ
自分自身も理論どうこう語るより数をこなして体に染み付かせるほうが大事だと思ってるよ
テニスに関しても使う体の筋肉を学ぶことより実際に動かすほうが大事
数学に関しても一度理解したことは何回も反復して問題を解いたり自分で弄繰り回して頭に馴染ませることが大事
絵に関しても同じことが同じことが言えるんじゃないかなと思ったんだ
理論1に対して反復練習は1000以上必要なんじゃないかな?
ここには画像で載せてないけど自分的にはルーミスを理論1に対して反復練習10くらいの割合でやってきたんだ
結果やはり完全な理解には程遠いものとなった
理論は道具でしかないし実際に作品を生み出すのは自分の頭と体だからいかに数をこなすかの方が大事っていうことだよね
こういう意見がもらえただけでもスレたてて良かった
元スレ:http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1477747111/
コメント