1:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)03:05:28 ID:???
※厚塗りが出来るようになりたいのですが、
立体感のある感じを表現出来ません。
影の理解が必須なのだと思いますが、それ以前に影の色の置き方?が
さっぱりです。皆さんはどのように厚塗りをされてますか?
立体感のある感じを表現出来ません。
影の理解が必須なのだと思いますが、それ以前に影の色の置き方?が
さっぱりです。皆さんはどのように厚塗りをされてますか?
2:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)03:25:22 ID:???
3:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)06:23:36 ID:???
4:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)10:57:58 ID:???
saiだったら平筆使ってみるとそれっぽくなる気がする
5:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)16:13:43 ID:???
1です。
動画参考になります。お互い頑張りましょう!
説明不足でした。クリスタプロを使用してます。
肌の影の色を選ぶ時の基準ってあります?
明度の下げたものを毎回選んでますが、地肌の色と馴染まないんですよね...塗り方の問題でしょうか?
動画参考になります。お互い頑張りましょう!
説明不足でした。クリスタプロを使用してます。
肌の影の色を選ぶ時の基準ってあります?
明度の下げたものを毎回選んでますが、地肌の色と馴染まないんですよね...塗り方の問題でしょうか?
6:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)16:30:02 ID:???
>>5
私は明度下げて、色を赤寄りにして影塗ってます
明度下げただけだと血色が悪いような気がするので
人の好みではありますが、上手い方の絵をよく研究してみるのも手です
私は明度下げて、色を赤寄りにして影塗ってます
明度下げただけだと血色が悪いような気がするので
人の好みではありますが、上手い方の絵をよく研究してみるのも手です
7:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)16:46:12 ID:???
実際の人間を参考にしつつ、一度白黒でガッツリ明暗を入れて、その後、細かく整えていって、オーバーレイで色入れてみてもいいかも
8:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)18:13:35 ID:???
>>7
そ、その手があったか!今まで肌色とか悩みながら時間かけ過ぎてたわ
そ、その手があったか!今まで肌色とか悩みながら時間かけ過ぎてたわ
9:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)18:50:30 ID:???
>>6
なるほど。明度だけ下げると灰色に近くなるんですよね...赤ですかさっそく試してみます。
>>7
その方法も良いですね!
グリザイユ画法ってやつでしょうか
色塗るペンとかどれを使うべきなんでしょう...
エアブラシとか使ったことないのですが、どう使い分けしていいか困ります。人それぞれ違うとは思いますが参考にしたいのでお聞きしたいです。
質問責めですみません
なるほど。明度だけ下げると灰色に近くなるんですよね...赤ですかさっそく試してみます。
>>7
その方法も良いですね!
グリザイユ画法ってやつでしょうか
色塗るペンとかどれを使うべきなんでしょう...
エアブラシとか使ったことないのですが、どう使い分けしていいか困ります。人それぞれ違うとは思いますが参考にしたいのでお聞きしたいです。
質問責めですみません
10:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)18:53:17 ID:???
>>9
水彩とか他に配布されてるカスタムブラシ使って一番やりやすいやつ使えばいいと思うぜ
水彩とか他に配布されてるカスタムブラシ使って一番やりやすいやつ使えばいいと思うぜ
11:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)18:54:54 ID:???
>>10
了解です!ありがとうございます
了解です!ありがとうございます
12:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)19:22:56 ID:???
13:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)19:29:37 ID:???
14:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)19:30:40 ID:???
>>13
ありがとう!
ありがとう!
15:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/16(金)20:50:12 ID:???
16:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/17(土)05:10:56 ID:???
>>15
イラスト系の「厚塗り」も色々な系統あるし好みの絵柄次第だけど
眼をあまり最初から色濃くしたり描きこみすぎない方がいいかも…。
他が薄いのに眼だけ目立って浮いてバランス取りにくくなると思います。
写真を基に描いてる場合は、元の写真の陰影と絵のデフォルメとあうかどうかもあるかも。
(たとえばサザエさんみたいなシンプルな絵柄にギャルゲ塗りみたいな
グラデーションつけたら浮くみたいな)
>肌の影の色を選ぶ時の基準ってあります?
光の色と描きたい絵の雰囲気次第ではないでしょうか。
ただ肌とか髪は単純に明度落としただけど、陰色が補色方向に引っ張られて
暗く重く見えるので(色陰現象)、色相環で補色とは反対の方向の色に
ふったほうが良い場合は多いかも。
肌の色もいろんな人の絵をスポイドで取ってみれば、予想外の色が出てくると思います。
雑な絵で悪いけど光にあわせて肌もいろんな色を使って塗ると楽しいかもしれません。

イラスト系の「厚塗り」も色々な系統あるし好みの絵柄次第だけど
眼をあまり最初から色濃くしたり描きこみすぎない方がいいかも…。
他が薄いのに眼だけ目立って浮いてバランス取りにくくなると思います。
写真を基に描いてる場合は、元の写真の陰影と絵のデフォルメとあうかどうかもあるかも。
(たとえばサザエさんみたいなシンプルな絵柄にギャルゲ塗りみたいな
グラデーションつけたら浮くみたいな)
>肌の影の色を選ぶ時の基準ってあります?
光の色と描きたい絵の雰囲気次第ではないでしょうか。
ただ肌とか髪は単純に明度落としただけど、陰色が補色方向に引っ張られて
暗く重く見えるので(色陰現象)、色相環で補色とは反対の方向の色に
ふったほうが良い場合は多いかも。
肌の色もいろんな人の絵をスポイドで取ってみれば、予想外の色が出てくると思います。
雑な絵で悪いけど光にあわせて肌もいろんな色を使って塗ると楽しいかもしれません。

17:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/17(土)05:52:32 ID:???
>>16
長文アドバイスありがとうございます。
画像保存させて頂きました!参考になります
絵全体とのバランス、立体の理解、影の色などまだまだ未熟なのを改めて理解できました。
皆さん本当にありがとう
また出直してきます。
長文アドバイスありがとうございます。
画像保存させて頂きました!参考になります
絵全体とのバランス、立体の理解、影の色などまだまだ未熟なのを改めて理解できました。
皆さん本当にありがとう
また出直してきます。
18:デッサン速報@イラストまとめ 2015/10/25(日)16:57:58 ID:???
海外のアーティストの動画が参考になるかも
19:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)01:11:57 ID:???
>>18
すみません。スレ開いてなかったので返信出来ませんでした。メイキング動画見たりよくするのですが、色々凄すぎてよくわからないんです...
たびたび悪いんですが、アドバイス頂きたいと思ってスレ戻りました。
アドバイスのおかげで少し改善されましたが、まだまだです。
色々な方に感想もらったのですが、背景が綺麗...ということを全員口にしていました。
背景はDLブラシで苦労してないので...褒められても嬉しくないのですが、人をまずは上手に描きたいです。
人体と骨格の問題なのか、色塗りの問題なのか、原因をはっきり知りたいです。
あと完成した後気が付いたのですが、手が逆でした
後日そこは修正するので無視して頂きたいです。


の
すみません。スレ開いてなかったので返信出来ませんでした。メイキング動画見たりよくするのですが、色々凄すぎてよくわからないんです...
たびたび悪いんですが、アドバイス頂きたいと思ってスレ戻りました。
アドバイスのおかげで少し改善されましたが、まだまだです。
色々な方に感想もらったのですが、背景が綺麗...ということを全員口にしていました。
背景はDLブラシで苦労してないので...褒められても嬉しくないのですが、人をまずは上手に描きたいです。
人体と骨格の問題なのか、色塗りの問題なのか、原因をはっきり知りたいです。
あと完成した後気が付いたのですが、手が逆でした
後日そこは修正するので無視して頂きたいです。


の
20:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)01:25:00 ID:???
>>19
色がビビットすぎると思う
グリザイユ画法でやってみたらどう?
色がビビットすぎると思う
グリザイユ画法でやってみたらどう?
22:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)01:36:21 ID:???
>>20
加工に頼り過ぎたのかもしれないです。ありがとうございます。
グリザイユ試してみたのですが、色を乗せるやり方がよくわからなくて...
骨格とかは変なところとか気になるところありますか?
加工に頼り過ぎたのかもしれないです。ありがとうございます。
グリザイユ試してみたのですが、色を乗せるやり方がよくわからなくて...
骨格とかは変なところとか気になるところありますか?
21:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)01:33:11 ID:???
あと、絵描き歴三年、四年程度でめちゃくちゃ上手くなる人いるじゃないですか。
そういう方って才能とか福眼なんでしょうかね...?
私は12月でもう絵描き歴一年半になります...
過去絵と比べて、成長してる。とは友人などに言われるのですが、
上手い。とは言われたことがありません。
もちろん下手だから辞める。とかはしませんが、そういう成長が早くて上手い絵を
描く人を見ると胸が締め付けられる気持ちになります。
他の方もそういった経験ありますか...?
そういう方って才能とか福眼なんでしょうかね...?
私は12月でもう絵描き歴一年半になります...
過去絵と比べて、成長してる。とは友人などに言われるのですが、
上手い。とは言われたことがありません。
もちろん下手だから辞める。とかはしませんが、そういう成長が早くて上手い絵を
描く人を見ると胸が締め付けられる気持ちになります。
他の方もそういった経験ありますか...?
24:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)01:54:33 ID:???
>>21
俺は描き始めて2年目くらいにはもう絵の依頼の仕事がきてて、そこから
副業でイラスト仕事始めたし、その頃出した同人誌もそこそこ売れた
でも、結局先が見えちゃったというか、これ以上は頑張っても
すげーイラストレーターになんて全然追いつける気もしないし、
さらなるステップアップするにも、楽しさより頑張りの割合の
ほうが圧倒的に高そうな気がした時点でやる気がだいぶ無くなってしまった
それが3年目以降
俺は客観的に見れば、他の人よりは多少絵の才覚に恵まれては
いたんだろうとは思うけど、でもそういう嫉妬心みたいなのから
逃れることはできないよね、永遠に上には上がいるわけだし
結局、心が締め付けられるとか、辛いとか、やる気がでないとかは
絵の上手い下手じゃなくて、誰にでもあるものだと思うよ
上手い人でも下手な人でも、人間なら誰でも同じように心のなかにあるものだと思う
だから上手くなっても解決しないので、ずっと自分の中で折り合いを
つけてやってくしか無いと思うよ、最初からね
逆にそういうのを突破できる何かがある人が残る人なんでしょ
俺は描き始めて2年目くらいにはもう絵の依頼の仕事がきてて、そこから
副業でイラスト仕事始めたし、その頃出した同人誌もそこそこ売れた
でも、結局先が見えちゃったというか、これ以上は頑張っても
すげーイラストレーターになんて全然追いつける気もしないし、
さらなるステップアップするにも、楽しさより頑張りの割合の
ほうが圧倒的に高そうな気がした時点でやる気がだいぶ無くなってしまった
それが3年目以降
俺は客観的に見れば、他の人よりは多少絵の才覚に恵まれては
いたんだろうとは思うけど、でもそういう嫉妬心みたいなのから
逃れることはできないよね、永遠に上には上がいるわけだし
結局、心が締め付けられるとか、辛いとか、やる気がでないとかは
絵の上手い下手じゃなくて、誰にでもあるものだと思うよ
上手い人でも下手な人でも、人間なら誰でも同じように心のなかにあるものだと思う
だから上手くなっても解決しないので、ずっと自分の中で折り合いを
つけてやってくしか無いと思うよ、最初からね
逆にそういうのを突破できる何かがある人が残る人なんでしょ
25:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)02:08:40 ID:???
>>21
成長してるのならいいと思うけどなー
一番怖いのは、何も変わってない事
成長してるのならいいと思うけどなー
一番怖いのは、何も変わってない事
27:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)02:29:16 ID:???
逆に背景以外でこのイラストのいいところはあります...?
良いところは次回の作品にも生かしたいなと。
良いところがあるとはあまり思えませんが...
あともう一つ作品載せます。
先ほど載せたのとは下書きの描き方など変えてます。
宜しければこちらも感想頂きたいです。
毎回質問ばかりすみません。

良いところは次回の作品にも生かしたいなと。
良いところがあるとはあまり思えませんが...
あともう一つ作品載せます。
先ほど載せたのとは下書きの描き方など変えてます。
宜しければこちらも感想頂きたいです。
毎回質問ばかりすみません。

28:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)02:43:42 ID:???
>>27
目の色が綺麗だなって思う
首や肩の骨格は、あまり得意じゃなさそうという印象は受けるかな
目の色が綺麗だなって思う
首や肩の骨格は、あまり得意じゃなさそうという印象は受けるかな
29:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)02:54:19 ID:???
>>28
ありがとうございます。
目の色は友人にも褒められたので嬉しいです...!
首、肩、の骨格は自覚なかったです。
恥ずかしいことに自分では下書きのところまでが
良く出来ているなと思っていたので。骨格のずれ考えてみます
ありがとうございます。
目の色は友人にも褒められたので嬉しいです...!
首、肩、の骨格は自覚なかったです。
恥ずかしいことに自分では下書きのところまでが
良く出来ているなと思っていたので。骨格のずれ考えてみます
33:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)05:15:04 ID:???
実は現在進行形なんだけど次はこうやって形作りながらベースの色を置いていっていく感じ
筆の進め方は油絵なんかと同じで「暗から明」で作っていくかな
暗い所を先に作っておいたあと、明るい色の乗ったブラシで一番明るい場所から書いていって
暗い所に向かうにつれて力を抜くように、なでるように描くといい感じのグラデができるよ!
厚塗りではそういう筆の使い方を意識することが結構重要かもしれん
一度色彩無視しての濃いグレーと薄いのでの力の入れ具合の強弱で形を作る練習をしてみると良いかも、いわゆるグリザイユ画法ってやつ
筆の進め方は油絵なんかと同じで「暗から明」で作っていくかな
暗い所を先に作っておいたあと、明るい色の乗ったブラシで一番明るい場所から書いていって
暗い所に向かうにつれて力を抜くように、なでるように描くといい感じのグラデができるよ!
厚塗りではそういう筆の使い方を意識することが結構重要かもしれん
一度色彩無視しての濃いグレーと薄いのでの力の入れ具合の強弱で形を作る練習をしてみると良いかも、いわゆるグリザイユ画法ってやつ
34:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)05:18:05 ID:???
>>33
わー すごい!! 見てて楽しい
わー すごい!! 見てて楽しい
35:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)07:47:52 ID:???
凄い...皆さん下書きはあまり描かずに塗っているんですね...!影と光もはっきりしてる...!
参考になります。ありがとうございます。
参考になります。ありがとうございます。
36:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/22(日)10:11:57 ID:???
厚塗りってレイヤー一枚?それともパーツで分けたりします?
41:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/23(月)06:45:25 ID:???
>>36
色々見たし試してきたけど一枚というわけでもなさそうだ。でもやっぱりエロゲ、アニメ塗りと比べると基本的に少ないかな
エロゲ、アニメ塗りにある、線画、下地の色、影、ハイライト、オーバーレイとか、一つの対象に大して一つのレイヤーフォルダーを作るような
分け方をしてる人はあんまり見ないかなぁ
厚塗りをやってる人のペンの動かし方を見ていると、一本のブラシで管理するような動かし方をしているし
実際やってみると、最初の段階で作ったもやもやとしてる筆のタッチをそのまま応用したり、一つのレイヤーの中で重ねて増幅させたり、
浮き出させる作業をしていると、自然に画面を管理しているような描き方になるから
そういう意味合いも含んで一つのレイヤーでやるのぞ
厚塗りの例え荒くても一体感さえあればそれっぽく見えるっていうアレはレイヤー一つで大体の事やってると起こる嬉しい副作用でもあったりする
色々見たし試してきたけど一枚というわけでもなさそうだ。でもやっぱりエロゲ、アニメ塗りと比べると基本的に少ないかな
エロゲ、アニメ塗りにある、線画、下地の色、影、ハイライト、オーバーレイとか、一つの対象に大して一つのレイヤーフォルダーを作るような
分け方をしてる人はあんまり見ないかなぁ
厚塗りをやってる人のペンの動かし方を見ていると、一本のブラシで管理するような動かし方をしているし
実際やってみると、最初の段階で作ったもやもやとしてる筆のタッチをそのまま応用したり、一つのレイヤーの中で重ねて増幅させたり、
浮き出させる作業をしていると、自然に画面を管理しているような描き方になるから
そういう意味合いも含んで一つのレイヤーでやるのぞ
厚塗りの例え荒くても一体感さえあればそれっぽく見えるっていうアレはレイヤー一つで大体の事やってると起こる嬉しい副作用でもあったりする
42:デッサン速報@イラストまとめ 2015/11/23(月)16:14:21 ID:???
>>41
なるほど、詳しくありがとう
今まで下書き→線画→塗りっていう描き方しかやったこと無かったから、よくわからなかったんだ
ぼや~っとイメージを描いて、だんだん鮮明にしていくやり方か!
なるほど、詳しくありがとう
今まで下書き→線画→塗りっていう描き方しかやったこと無かったから、よくわからなかったんだ
ぼや~っとイメージを描いて、だんだん鮮明にしていくやり方か!
49:デッサン速報@イラストまとめ 2015/12/02(水)01:46:58 ID:???
厚塗り上手い人にニコ生で質問したら
キャンパスサイズが3000*4000とかだったぞ
デカイ方が細かく描き込める
キャンパスサイズが3000*4000とかだったぞ
デカイ方が細かく描き込める
50:デッサン速報@イラストまとめ 2015/12/02(水)02:12:09 ID:???
>>49
マジかよ・・・俺のPC死ぬわ・・・
マジかよ・・・俺のPC死ぬわ・・・
51:デッサン速報@イラストまとめ 2015/12/02(水)04:27:27 ID:???
いくらでも検索したり本買ったりできるんだから、まずは調べてその通りにやってみればいいと思う。
何回かお手本通りにやれば、端折っちゃいけないところとか分かるでしょ?
絵を描く時に基礎ほど大切な物は無いよ。
何回かお手本通りにやれば、端折っちゃいけないところとか分かるでしょ?
絵を描く時に基礎ほど大切な物は無いよ。
引用元:http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1490095836/
コメント