636:デッサン速報@イラストまとめ 2017/03/30(木)19:45:25 ID:QV4
某評価スレにあげたものですが、よろしければアドバイスお願いします。色鉛筆で版権です。
奥行きと、複数の光源(窓とランプ)に挑戦してみたのですが何か違和感があります。
1番右の人の耳が小さい事、左手側の柱が1本歪んでしまった事は自覚しています。
その他でもっとこうすれば?というのをお聞きしたいです。漠然としていますがよろしくお願いします。

奥行きと、複数の光源(窓とランプ)に挑戦してみたのですが何か違和感があります。
1番右の人の耳が小さい事、左手側の柱が1本歪んでしまった事は自覚しています。
その他でもっとこうすれば?というのをお聞きしたいです。漠然としていますがよろしくお願いします。

637:デッサン速報@イラストまとめ 2017/03/30(木)22:01:37 ID:gY4
>>636
「版権かどうか」ではなく、「~という作品です」という情報が不可欠なのです。
「版権かどうか」ではなく、「~という作品です」という情報が不可欠なのです。
640:デッサン速報@イラストまとめ 2017/03/31(金)07:30:31 ID:ry4
>>637 失礼しました。刀剣乱舞というゲームのキャラクターをハリーポッターパロディしたものです。文章修正している時に消してしまったままになっていました、すみませんでした。
654:デッサン速報@イラストまとめ 2017/04/02(日)11:00:37 ID:xCG
>>636
消失点とったほうがやりやすいすよ
消失点とったほうがやりやすいすよ
前の二人は天井に設置されたカメラにいい角度で写ろうと必死すぎてきっと脚立の上でとんでもない姿勢になっちゃってます
※コラボ元:>>636
※コラボ元:>>636
655:デッサン速報@イラストまとめ 2017/04/02(日)14:22:04 ID:yXk
666:デッサン速報@イラストまとめ 2017/04/03(月)19:56:29 ID:twT
>>636
まず基本的なパースについては既に言われているので参考画像

加えて実際の絵の中でおそらく違和感の原因と思われる点を幾つか挙げてみました

今のところは柱の歪みなんかよりは柱の太さや間隔の方を気にした方がいいと思う
本当はもっと雰囲気のある変形パースを目指しているのかもしれないが、その前段階として
建築物は遠近法に従ってきちんと等間隔に柱や窓が並んでいるだけで説得力が段違いだし
そういう考え方が身につけば柱が一本だけ歪むなんてことは多分自然となくなるはず
複数のキャラをアップからロングまで対比をつけつつ配置しそれぞれポージングし、
慣れないうちは難しい俯瞰のアングルで、透かし窓とランプで光の演出を加え…と
やりたかったことはすごくよくわかる ただ挑戦が溢れてまとめきれなかったという印象
色鉛筆で多色を使って丁寧に塗り込んでいるしキャラ個々はすごくよく描けている
だけど参考画像2枚目の下半分の通り、たくさんの要素が少しずつ矛盾してしまっている
今持っている技術を総動員して、更に新たな挑戦も取り入れて今までで一番いい絵を描きたい!
と思うと要素を欲張ってしまいがちだけど、そういう要素をまとめて全部乗っけるには
土台がしっかりしている必要がある 廊下の幅や柱の高さなんかはわかりやすい土台だよね
あとたくさんの要素を入れるならなおさら「見せたいポイント」は決めておいたほうがいい
この絵の場合せっかく複数光源としてランプを取り入れたなら透かし窓からの光と
ランプの灯火をどちらも同じ程度の明るさに描いてしまうのはもったいない
光らせたいものがあるなら影を濃く描くのが定石だから、窓の外の陽をもっと高くして
屋根の下の暗がりを広くすればランプの灯りがもっと引き立つ、とか演出してみては
この調子で描き続けて上達して、1年後とかにリメイクしたら面白くなりそうな絵だと思う
上記参考までにどうぞ
まず基本的なパースについては既に言われているので参考画像

加えて実際の絵の中でおそらく違和感の原因と思われる点を幾つか挙げてみました

今のところは柱の歪みなんかよりは柱の太さや間隔の方を気にした方がいいと思う
本当はもっと雰囲気のある変形パースを目指しているのかもしれないが、その前段階として
建築物は遠近法に従ってきちんと等間隔に柱や窓が並んでいるだけで説得力が段違いだし
そういう考え方が身につけば柱が一本だけ歪むなんてことは多分自然となくなるはず
複数のキャラをアップからロングまで対比をつけつつ配置しそれぞれポージングし、
慣れないうちは難しい俯瞰のアングルで、透かし窓とランプで光の演出を加え…と
やりたかったことはすごくよくわかる ただ挑戦が溢れてまとめきれなかったという印象
色鉛筆で多色を使って丁寧に塗り込んでいるしキャラ個々はすごくよく描けている
だけど参考画像2枚目の下半分の通り、たくさんの要素が少しずつ矛盾してしまっている
今持っている技術を総動員して、更に新たな挑戦も取り入れて今までで一番いい絵を描きたい!
と思うと要素を欲張ってしまいがちだけど、そういう要素をまとめて全部乗っけるには
土台がしっかりしている必要がある 廊下の幅や柱の高さなんかはわかりやすい土台だよね
あとたくさんの要素を入れるならなおさら「見せたいポイント」は決めておいたほうがいい
この絵の場合せっかく複数光源としてランプを取り入れたなら透かし窓からの光と
ランプの灯火をどちらも同じ程度の明るさに描いてしまうのはもったいない
光らせたいものがあるなら影を濃く描くのが定石だから、窓の外の陽をもっと高くして
屋根の下の暗がりを広くすればランプの灯りがもっと引き立つ、とか演出してみては
この調子で描き続けて上達して、1年後とかにリメイクしたら面白くなりそうな絵だと思う
上記参考までにどうぞ
669:デッサン速報@イラストまとめ 2017/04/03(月)20:36:47 ID:3MS
>>666
素晴らしい解説
素晴らしい解説
引用元:http://2chspa.com/thread/oekaki/1483144552
コメント